カラコンはフチありとフチなしはどっちが自然に見える
カラコンのフチありとフチなしとは?
カラコン選びを行う際、フチありとフチなしがあることに気付かれることと思います。
これは、カラコンの着色直径の周囲にフチがしているか、していないかを示すもので、
どちらを選ぶかによって目の印象は大きく異なります。
カラコンのフチなしとフチありの効果の違い
カラコンのフチなしは、瞳の色だけを変えているものとなるため、とても自然な形でカラコンを使用することが可能です。
瞳とは全く異なるブラウンやブルーなどといったカラーのカラコンを使用しない限りパッと見ただけではカラコンを使用しているとは気付かれないかと思います。
そのため、自然な形でカラコンを使用したいと思われる人にはフチなしがおすすめです。
一方、フチありのカラコンを使用する場合、デカ目効果が抜群です。
目のインパクトも強いものとなり、お人形さんメイクやギャルメイクなどを楽しみたい人におすすめとなります。
そのため、フチありのカラコンの場合、自然な形でカラコンを使用するといったこととは少し程遠くなってしまいます。
とはいっても、フチありには、太いフチあり、細いフチあり、そして、ぼかしフチというものがあります。
太いフチありの場合は、より瞳をくっきりさせる効果を期待することができ、デカ目メイクには欠かすことはできません。
一方、細いフチありの場合は、ある程度、自然な形でカラコンを使用することも可能です。
そして、ぼかしフチになると、フチなしよりも少し瞳をくっきりさせる程度となるため、フチなし同様、自然な形でカラコンを使用することが可能です。
まとめ
「カラコンはフチありとフチなしはどっちが自然に見える?」という答えは「フチなしの方が自然に見える。」というものになります。
ただし、フチありでもぼかしフチの場合は自然に見えやすく、フチなしでは物足りないと感じた場合は、一度、ぼかしフチを試してみてはいかがでしょうか。